こんな方は是非一度内視鏡検査(胃カメラ)を受けましょう!
○ | 胃がんのある家系の方 |
○ | 胃痛が3回以上続いている方 |
○ | 胃の調子がすぐれない方 |
○ | 食後にみぞうちのあたりがしくしく痛む方 |
○ | 市販のお薬を服用してみたけどなんとなくすっきりしない |
○ | 胸焼けやのどがつかえる感じの方 |
○ | 空腹時にみぞうちが痛む方 |
○ | 最近体重が低下されている方 |
こんな方は是非一度大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けましょう!
○ | 大腸がんのある家系の方 |
○ | いつも下腹がしくしく痛む方 |
○ | 便の出具合が可笑しい方 |
○ | 便の色が赤っぽい方 |
○ | 最近体重が低下されている方 |
○ | 以前の検査でポリープを指摘された方 |
○ | 極度の便秘の方 |
○ | 下痢が続き止りにくい方 |
検査予約方法
☆ 内視鏡検査は月曜から土曜日の午前中に行っております。
お電話でご予約いただけます。
大腸内視鏡は検査予定日の2日前までに一度受診してください。
・経鼻内視鏡は鼻の通りが良い方でなければ出来ません。
・鼻炎や花粉症がある方は口からのカメラをお勧めします。
。
楽な内視鏡とは
経鼻内視鏡・・・今流行るには理由があります。 口からより鼻からの方が楽です カメラ中でも会話が出来ます
経鼻内視鏡は現在流行しています。内視鏡の進歩で細い内視鏡が開発され鼻の孔から通すことが出来るようになったからです。 ではどうして口からの内視鏡がきついのか?理由は食道の入り口までの角度の違いにあります。口からでは食道の入り口までの角度がどうしてもキツクなり喉頭に触れてしまうからです。とても敏感に出来ている喉頭はちょっとした刺激でムセ、咳反射が出ますのでうまく飲み込めても内視鏡の途中に触れればとたんにムセが始まり嘔吐反射で涙目になるからです。
鼻からだと喉元に当たらないので反射が出ません | 先端部は5.1ミリの大きさです |
経口内視鏡で鎮静剤で眠ったまま検査しますと本人はゲップや咳が我慢できませんので検査中胃の中の空気が漏れ正確に観察出来ないため見落としが起こりえます。経鼻内視鏡であればご本人の協力が得れるため胃が膨らみ易く観察が良好になり見落としが少なくなります。
当院でもオリンパス社製の細径経鼻内視鏡を導入しました。細くても4方向に動かすことが出来、観察には十分な性能です。
☆上部内視鏡症例約1万例の経験がありますので安心されてください。困難な症例に関しては決して無理をいたしません。
ピロリ菌の感染の影響
私は数多くの胃の内部を観察してきました。その結果最も感じたのは胃の粘膜が萎縮した状態です。その原因で最も多いのはピロリ菌感染による萎縮性胃炎です。この萎縮性胃炎を放置しますと潰瘍はもちろん胃がんの発生率が大きくなる事です。日本人の3人に一人はピロリ菌に感染していると言われています。この原因は先進国の中でも生水が飲める日本でしたので下水道の設置が他の先進国に比べて遅れており、井戸水でも飲めていたからです。・・・詳細
経鼻内視鏡は万能ではありません
☆花粉症や風邪具合の悪い方は鼻の通りが悪く鼻を痛めやすいのでなるべく避けましょう!
○女性は男性に比べると鼻腔が狭い人が多く3人に1人は経鼻内視鏡が出来ない人がいます。・・そんな方諦めないで下さい!
→経鼻内視鏡を使って口から胃カメラが可能です。経口内視鏡より格段に細いため咽頭反射が起き難く経口内視鏡の苦痛度の3分の1程度で胃カメラが可能です。↓
極細径内視鏡用マウスピース エンド・リーダー | |
経鼻内視鏡を理想的な角度で極力喉頭に触れないように挿入できます。 |
☆鎮静剤を使用すれば検査後にはきつさを忘れてしまいますので楽ですが、鎮静剤が完全にさめるまで約7時間は要しますので、鎮静剤注射ご希望の方は車、バイク、自転車帰宅は止めていただきます。
大腸内視鏡→痛い・苦しい検査には理由があります
大腸内視鏡は苦しい検査と一般に思われています。確かに大腸を肛門から逆に入れる検査なので生理的にも無理がある検査です。大腸は特に感覚が鈍い臓器なのですが、感覚神経が腸の外側にあるためにちょっとした刺激では痛くありません。しかし内視鏡挿入時にどうしても過剰に引っ張られることが避けることが出来ないために痛みが起こるのです。
検査する先生の技量によってこの腸を過剰に引っ張る度合いが違うため苦しさに違いが生じてきます。最近はこれを患者さんの苦痛を取るために鎮静剤の使用が当たり前のように行われています。検査中患者さんが苦痛を訴えられてもこの鎮静剤のお蔭ですっかり検査中の苦痛を忘れてしまうから楽なのです。当然この鎮静剤の量が多くなれば検査終了しても直ぐには検査結果の説明というわけには行きません。午前中より来院されても説明を受けて帰るまでにはもう夕方になっていた。これは珍しくもない事です。
この腸を極力引き伸ばさないように工夫した挿入法を行います。検査は早ければ良い訳ではありません。観察を十分行う必要があります。内視鏡でも見落としは起こりうるのですがしつこく見逃さないように観察する必要があります。
上記した腸を極力引き伸ばさない工夫とは・・・挿入時に極力空気を送らないようにすることです。当院では逆に腸内に溜まった余計なガスさえも吸引しながらカメラで一番伸ばすと痛むS状結腸を畳み込みながら挿入する吸引式短軸保持法を行います。
☆下部内視鏡症例約6,000例の経験がありますので安心されてください。困難な症例に関しては決して無理をいたしません。
簡単になった検査用下剤
現在主流の大腸内視鏡における下剤は2リットルほどの下剤液を約2時間かけて飲まなければならないのですが、当院の方法はビジクリアと言う検査下剤の錠剤をご自宅で検査当日の朝から、自分の好きな水やお茶で内服して頂くだけで済みます。検査は11時半頃来院して頂ければ良いので、ご自宅でほとんどが排便が済むので、当院でなんどもトイレに駆け込む必要はありません。
ポリープをなめるな!
5年前に大腸内視鏡検査で直腸に小さなポリープがあり放置しても大丈夫ですと言われた患者さんが便潜血検査を受けられ2回とも陽性でした。本人には内痔核が合併しており、本人はまったく気と止めていないようでしたが、何とか本人の承諾を得て内視鏡行いました。直腸のそこには何と進行癌があったのです。内痔核からの出血と直腸癌からも出血を認めました。本人は愕然とされました。「ポリープを放置したのがいけなかった。痔からの出血と思い込んでいました。(泣)」そんな経験があり、大腸検査は2年に一度検査するべきものと思うようになりました。
当院導入機器
[ オリンパスCinos ] 内視鏡経鼻内視鏡・経口内視鏡・大腸内視鏡 | [ 内視鏡自動洗浄機WM-S ] 内視鏡機器の洗浄にはカイゲン内視鏡自動洗浄機「WM-S」を使用し、学会のガイドラインに 準拠して、十分な洗浄・消毒をしています。 |
注意:当院ではポリープ切除は行っておりません。必要な場合はご紹介となります。